新藤 未央
梅野木ホームでの研修1

梅野木ホームの研修では、日本であまり経験しなかった事を挑戦させて頂く機会があり、有意義な時間を過ごす事ができました。なかでもホーム内の四季折々の飾りつけや行事は、日本の伝統文化も大切にしつつ、アメリカの文化も取り入れており大変興味深いものでした。例えば日本の行事なら、ひな祭り、端午の節句など、そしてアメリカの行事では、St. Patrick’s Day Independence Day(独立記念日)、Halloween Thanksgiving Day(感謝祭)などです。あまり日本では馴染みのないアメリカの文化については、アメリカに長く住んでおられる利用者さんにその歴史を伺ったり、アドバイスを頂いたり、自分で調べたりすることでアメリカの歴史を学んだり、文化を理解するきっかけを得る事が出来ました。

梅野木ホームでの研修2

毎月のように日本とアメリカ両方の行事にちなんだ飾り付けやアクティビティを考えるのは凄く大変でしたが、スタッフと何度も相談しながら企画や製作に関わるのはとても楽しく、やりがいのあるものでした。日本の文化にちなんだアクティビティでは、日本へ行かれた頃の事を思い出してもらい、懐かしさも感じてもらう事で、利用者さんに心温まる思いで作りができたと思います。またアクティビティに参加して下さった利用者さんの喜ぶ姿や、ご家族も交えて楽しんでいらっしゃる様子を見て、今後も精一杯素晴らしい物ができるように頑張ろうという気持ちにさせられました。

最も心に残った事はホスピスケア
ホスピスケアについて学ぶ事が出来たのは、今回の研修の中で一番の収穫でした。私が日本の介護施設などで働いていた時は、利用者さんの最期を看取る機会があまりありませんでしたが、梅野木で研修を行っている間、4人の利用者さんの最期に立ち会わせて頂けました。お別れは凄く辛く悲しいものでしたが、利用者さんを最期まで看取るという勉強が出来たことで、今まで以上に毎日後悔しないようなケアを行う事、ご家族、利用者さんの気持ちや意見も尊重するということを深く考えさせられました。また梅野木ホーのRN(ナース)の指導の元、アメリカのホスピスについて、ケアや薬の使い方、利用者さんが亡くなったあとのGrief Careなど色々学ぶ事ができました。今回得た知識を忘れず、どんな時も最期まで悔いのないケアが出来るように、もっと勉強してますます努力を重ねていきたいと思っています。
充実した休日
研修がお休みの時、お肉が大好きな私は、梅野木ホームの上司にアメリカで有名なPrime Ribやステーキなどを食べに連れて行ってもらいました。また梅野木のスタッフ、友人達と一緒に日本ではあまり見かけない様々な国の料理の食べ歩きをしたことは良い思い出となっています。また一度行ってみたかった世界遺産のYosemiteや、Monterey BayLos Angelesなどの観光も出来ました。とても充実した休日を送る事で生活にめりはりがつき、研修へのモチベーションもあがったと思います。
実りのある研修
短い期間の研修でしたが、利用者さん、上司、スタッフ、先輩、J1の仲間達に支えられながら、私は多くの事を学ぶ事ができました。それも周りのサポートがあったからこそだと思います、そして色々なチャレンジもさせて頂き、私にとってこの研修は実りのある研修でした。ここで学んだ事を忘れず、次に活かせるようにこれからも勉強に励み頑張っていきたいと思います。梅野木ホームの皆様、本当にお世話になり有難うございました。